父亡き後、母との二人暮らしを構築しているところです。
一人いなくなるだけで、日々のペースが変わるとは思いませんでした。
父がいたことで、私は安心して仕事をしていたのだなと思います。
亡くなる数か月間、父は仕事をしていませんでしたが、それでも父は文字通り大黒柱だったのです。家族が一人欠けると、仕事と生活のバランスが変わってくることに気づかされました。
なんせ、認知症患者と暮らし、仕事をするのです。何度も同じことを聞いてきたり、一人で淋しいと言ってきたりします。私がいるからと言って、何か違うと思えないのですが。
認知症患者さんと一緒にいると、テンプレである「何度も同じことを聞いてくる」に見舞われます。私の場合は、探し物を毎日しています(これもテンプレですね)。
デイサービスに行っている間は、ここぞとばかりに仕事をしておかないと、仕事がこなせなくなくなってしまいます。いくら、家での仕事にあまり理解がなさそうと言えども、母にとって、残念極まりないでしょう。
家族がいると、どうしてもお互い目を配り、面倒をみることは当然かと思います。
お手伝いをすることもあるでしょう。
仕事部屋にあがってきて、死にそうな顔で1時間に1回は同じことを聞かれて答えるのも、仕事のための時間を削って探し物に付き合うのも、結構疲れるものです。
毎日がこんな具合ですから、ああ、どうしたものかと思いましたが、仕事を辞めずに(いわゆる介護離職ですね)、母と暮らすためにどうやっていけるか、私なりに考えてみました。
・仕事への向き合い方を少し変えてみる。仕事を少しの空き時間でもやってみるようにする。
・1日の最低件数を目安として決める。ゆるめに決めておけば、達成感と共にイライラしなくなるかもしれない。
・淋しい思いをさせないように、時々階下に降りて、様子を見る。時には少し話す。
・クラウドソーシングはタスク専門にして、1件でもできたらOKくらいの気持ちでいる。
・デイサービスへ出かけている間、しっかりと仕事をする(当然です)。
・おおらかになるように努める。怒らないようにする。母の気持ちが穏やかになれるように・・・でも、つい頭にくることがあります。
でもよく考えたら、確かによく忘れるし、時には作話もあるけど、薬(抑肝散)のおかげで暴言や暴力もなくなったし、簡単ながらも料理や洗濯もできているし、徘徊やトイレ問題がまったくないから、楽な方だと思います。
世間の介護者から見れば、まだ私は介護そのものに、本格的に向き合っていないのではないでしょうか。
BPSD(周辺症状:もの忘れ以外の困った症状)が鎮まりつつある今、母に感謝しながら、仕事をしていきたいと思います。
小さな積み重ねが将来大きくものを言う、と肝に銘じて、日々働くつもりです。
個人事業主として、「家で働くことをテーマに」ブログを作りました。 お茶が好き、そして認知症を患う身内と暮らす、個人事業主です。 認知症の家族と暮らすブログ(こころも元気に。楽しくいきましょう!)もあります。こちらは、仕事抜きのものです。https://happy1222.hatenablog.com/ お気軽にお越しください。
わからなかったら、調べた上で聞けば良いような・・・
このブログは、個人事業主もしくは個人事業主になろうとしている人向けに書いています。在宅ワーカー向けに書き綴っています。
仕事にしても、なんにしても、わからないことはそのままにしない、調べてわからなかったら電話して聞けば、どうにかなることがわかってきました。
今の仕事は、以前にも似たようなことをしていたので、仕事先に聞くのは限られたことになるのですが(それでもよく聞いています('◇')ゞ)、役所関係のことになると、何でもわからないことが多いです。地方都市に住んでいる私がそうですから、都市部に住んでいると、自治体の規模も大きいし、ややこしいこともあるのではないかと思われます。
ネットで調べて、納得がいかなかったら担当に電話したりして聞くと、そういえばそうだった、と納得できることがあります。二度足を踏まないで良いのもポイントです。
ネットの情報も玉石混交で、頼りになることもあれば、そうでないこともあります。
情報を読む側の思い違いもあります。私がそうでした。
私自身、家族が認知症になった時、地元の自治体のHPに半ばすがっていました。割とはっきり書かれてあったので、こういう流れになるのかと思っていました。
でも想像していたこととたどったルートがまったく異なりました。
結果オーライだったから良いのですが、ここでネットの情報を完全にうのみにしていたら、「話が違う!」と思うことがあるだろうなと思います。
特に認知症という病気に罹っている人は、病院によって話が変わってくることがあるでしょう。何せ、当の本人が物事をわかっていない可能性が高いのです。家族も話を知っておかないと不安になってしまいます。
そんな中で、わからないまま話を進めてしまうと、本人にも家族にも悲劇的な結果になることもあります。
たまたまだったのか、わかりませんが、今は病院や役所の人も結構親切でした。
わからないと放っておかずに、わかるまで調べたり尋ねたりすると良いと思います。
今日もぱくたそさまからいただきました。
仕事にしても、なんにしても、わからないことはそのままにしない、調べてわからなかったら電話して聞けば、どうにかなることがわかってきました。
今の仕事は、以前にも似たようなことをしていたので、仕事先に聞くのは限られたことになるのですが(それでもよく聞いています('◇')ゞ)、役所関係のことになると、何でもわからないことが多いです。地方都市に住んでいる私がそうですから、都市部に住んでいると、自治体の規模も大きいし、ややこしいこともあるのではないかと思われます。
ネットで調べて、納得がいかなかったら担当に電話したりして聞くと、そういえばそうだった、と納得できることがあります。二度足を踏まないで良いのもポイントです。
ネットの情報も玉石混交で、頼りになることもあれば、そうでないこともあります。
情報を読む側の思い違いもあります。私がそうでした。
私自身、家族が認知症になった時、地元の自治体のHPに半ばすがっていました。割とはっきり書かれてあったので、こういう流れになるのかと思っていました。
でも想像していたこととたどったルートがまったく異なりました。
結果オーライだったから良いのですが、ここでネットの情報を完全にうのみにしていたら、「話が違う!」と思うことがあるだろうなと思います。
特に認知症という病気に罹っている人は、病院によって話が変わってくることがあるでしょう。何せ、当の本人が物事をわかっていない可能性が高いのです。家族も話を知っておかないと不安になってしまいます。
そんな中で、わからないまま話を進めてしまうと、本人にも家族にも悲劇的な結果になることもあります。
たまたまだったのか、わかりませんが、今は病院や役所の人も結構親切でした。
わからないと放っておかずに、わかるまで調べたり尋ねたりすると良いと思います。
今日もぱくたそさまからいただきました。
認知症の家族と同居し、仕事をすることについて
私は認知症と診断された母と暮らしています。そして、母と住む家で仕事をしています。
家で働くことには、メリット、デメリットがあります。
最近、病気を持つ家族と一緒に暮らすゆえのデメリットが新たに出てきました。
母は家にあるものをどこに何を置いたのか、忘れてしまって、しょっちゅう2階にいる私のところに聞きに来ます。
先ほども10分足らずの間に、2回聞きに来ました。
認知所あるあるである、身近な存在である私が盗んだと言わない分、まだ良いのですが、仕事中にしょっちゅう聞いてこられることについては、困っています。
呼び出されたら、私は当然仕事ができなくなります。それだけ収入が減るということです。本人に言っても、今一つわかっていないようで(仕方ありませんね)、どうしたものかと思います。
母がデイサービスへ行っている間は、私はそれだけ仕事ができます。
集中して、仕事をしていきたいと思います。母を責めることはできませんし、責めるべきは病気そのものでしょう。と言いつつ、ちくっと文句を言っていますが・・・。
今はくどくど説明をしたためか、聞きに来ません。
それにしても、BPSD(行動・心理症状)が少なくなっただけ、良しとするべきなのかもしれないです。
仕事中の話ではありませんが、一度怒りが大爆発して、暴力をふるって、警察沙汰になったし、暴言はしょっちゅう言っていたし、そのことを思えば平気だと言えます。(抑肝散を服用し始めて、変わってきたような気がします)
しょっちゅう仕事が中断することは、仕方がないことなのか、ネットでもそれらしい解決策、困ったという経験談すら見つからないので、あきらめ気味になっています。
認知症患者を抱えた個人事業主(在宅ワーカー、テレワーカー)は、そんなにいないのかもしれません・・・。
今日も、ぱくたそさまから画像をいただきました。
家で働くことには、メリット、デメリットがあります。
最近、病気を持つ家族と一緒に暮らすゆえのデメリットが新たに出てきました。
母は家にあるものをどこに何を置いたのか、忘れてしまって、しょっちゅう2階にいる私のところに聞きに来ます。
先ほども10分足らずの間に、2回聞きに来ました。
認知所あるあるである、身近な存在である私が盗んだと言わない分、まだ良いのですが、仕事中にしょっちゅう聞いてこられることについては、困っています。
呼び出されたら、私は当然仕事ができなくなります。それだけ収入が減るということです。本人に言っても、今一つわかっていないようで(仕方ありませんね)、どうしたものかと思います。
母がデイサービスへ行っている間は、私はそれだけ仕事ができます。
集中して、仕事をしていきたいと思います。母を責めることはできませんし、責めるべきは病気そのものでしょう。と言いつつ、ちくっと文句を言っていますが・・・。
今はくどくど説明をしたためか、聞きに来ません。
それにしても、BPSD(行動・心理症状)が少なくなっただけ、良しとするべきなのかもしれないです。
仕事中の話ではありませんが、一度怒りが大爆発して、暴力をふるって、警察沙汰になったし、暴言はしょっちゅう言っていたし、そのことを思えば平気だと言えます。(抑肝散を服用し始めて、変わってきたような気がします)
しょっちゅう仕事が中断することは、仕方がないことなのか、ネットでもそれらしい解決策、困ったという経験談すら見つからないので、あきらめ気味になっています。
認知症患者を抱えた個人事業主(在宅ワーカー、テレワーカー)は、そんなにいないのかもしれません・・・。
今日も、ぱくたそさまから画像をいただきました。
登録:
投稿 (Atom)
寒くなってきました…戦闘服の登場です!
広島の人なら、どこかで聞いたことがあるでしょう… 「 どんなに暖かくても、えべっさんの頃には、寒くなる 」「 えべっさんの頃、雪が降る 」 広島の人なら、聞いたことがある言葉です。実際、私も人から聞きました。 「えべっさん」と呼ばれる行事が、広島で行われます。11月下旬ごろ...
人気があった記事です。読んでみてください。
-
皆さん、お疲れ様です。 久しぶりに文章を書いています。 仕事、家事(一部)、通院付き添い、買い物付き添いなど、母に合わせ仕事を減らす生活をするようになって、ずいぶん経ちました。付き添いといっても、私も楽しんでいたり、待ち時間には本や雑誌を読んでいるので、気楽なものです。 ヘ...
-
無理目だけど、やってみます。 自営の形で、家で働いていると、どうしてもアクシデントがあったりして、働く時間が少なくなると、件数がこなせないことがあります。なんやかんやで、仕事以外のほかのことに使ってしまうことがあるのは、否めません。だからといって、お金をいただいている以上、その...
-
随分前の話になるのですが、勤務先のコールセンターで上司から言われたことを思い出し、書いてみます。 少なくとも、検索サイトのニュースコーナーの見出しだけは目を通しておくように、というものでした。 お客様から何かしら、雑談が出たとき、「そうですね~」と返事をすることがあります。...